FW-14Bと悩みましたがキット、資料をご好意で提供して頂いたのもあって、新作はモデルファクトリーヒロMP4/7に決めました。
ウィリアムズの影に隠れてか人気も今ひとつのようで、私自身も大して好きでもないし思い入れも無いマシンだったのですが、完成させてみるとMP4/6をさらに洗練させたデザインでなかなかカッコイイのです。
さらに最後のV12ホンダエンジンという事もあり、メモリアル的なマシンとしても作りがいが有ると思います。
私の場合、絶対にそのまま使えない部品を抜き出して採寸してデータ化します。
フルディテールの1/12の場合、ブレーキ周りはどのキットでも確実に作り直す事になるかと思います。
基本的に丸物の単純な部品は旋盤で、薄物は金属板をCNCかレーザーで作り変えます。
今回はエキパイも形状がいい加減なのと、12気筒をフィッティングさせるのが面倒なのでデータ化しました。
データ化しました。
機械系の部品ならCADを弄ったことが無い人でも数週間練習すればそこそこ立体化出来ると思います。
当然ですが、ただ単に3D化するので無く、資料を参考にして実車に近い形状に近づけています。
3Dプリントしました。
今回はMOLEGRIDのレジンを使用しました。
冬場で気温が低かったせいかプラットフォームからの脱落が多発し余計な時間を浪費しました。
最終的にプリンター自体を理化学実験用の恒温槽にぶち込んで30度で暖気しました(普通の人はそんな物持って居ないと思うけど)
結果的に相当に改善されたのでレジンの温度管理はかなり重要だという知見を得られました。
今回は採寸が上手く出来たので、一発で干渉も無く合わせられました。
ほぼ一体で型を介さないので、精度もバッチリです。
また、データからダイレクトに造形されているので、メタルパーツと比較して並び方も美しくなっているかと思います。
シートはキットのままでも良いのですが、消化器タンクを適正な大きさに変えると干渉するので作り直しました。
けっこうCADは触ってきているつもりでボディもモデリング出来るくらいの力はあるのですが、シートのモデリングは未だに苦手意識があります。
今回も納得行くまで数回白紙に戻しました。
3Dプリントすればどんな部品でも一発でいい具合に造形出来るかと言うとそんな事は無く、特に平面の部品はサポート面が波打って処理大変です。(PCさえあれば誰でも部品を作れるようになったのは間違いないですね)
私の場合、モデリングの時点で0コンマ数ミリ削り代を余分に作っておき、旋盤かフライス盤で追加工しています。
キットのタイヤは角ばっていて実感に欠けるのでタミヤのタイヤをレジンで複製しました。
両面型を取って注型するのは面倒なので片面ずつ複製して貼り合わせました。
なぜこんな面倒なことしてるかと言うとタミヤのタイヤがもう売っていないから。
ヤフオクだとプレミアム付いて数倍の値段します。
タミヤさん、タイヤだけなら版権も無いでしょうし売ってくれませんか?
サイドのパネル自体をモノコックとし、全体を太くすることにしました。
これを行うとカウルが絶対に閉まらなくなるし、カウル自体も太くしたりサイドのパネルも新調する必要があったりで手間が爆発的に増えます。
それでも最強の一台を作りたいから進みます。