製作 1/12 BENTLEY SPEED8 2003 #2

スポンサーリンク

しばらくは下準備が続きそうです。
フロントのディフューザーは左右で分割されていました。
そのままでも良いのですが、組み立てでずれてしまうとかなり目立つ部分なので、この時点で一体化しておいた方が良いかと思います。
ただしサスアームの取り付けが少し面倒な事になります。

ミラーのステイはメタルのままだと強度的に不安なので、真鍮線を3本半田で接合して作り直しました。
取り付け部分のボスの長さも延長して組み立て易くなりました。

なぜかフロントカウルのNACAダクトは穴が空いているだけで部品が付いていません。
3Dプリントで部品を作って再現しました。

3Dプリント部品の耐久性ですが、窓際で数年放置しても割れたりしてないので問題にするほどでも無いかと思います。
ただ、手放しで信用も出来ないのでボディとか大物が3Dプリントのキットは避けたいですね。

ルーバーの部品は別体なのでスジボリが必要です。

この手の部品は接着前にプラバンでスジボリテンプレートを作っておくと後で幸せになれます。
裏返せば反対側にも使えます。

リアウィング翼端板はメタルパーツの厚みの不均一が気になるので真鍮板で作り変えました。
ボルトの逃げ窪みもエンドミルで彫り込んでキットよりシャープになったと思います。

スジボリはタガネで彫り込みました。

はんだ付けで一体化しました。
銀ロウ付けしようかとも思いましたが、熱で歪みそうなので辞めました。

アンダーパネルに展示用のM5のナットをはんだ付けしました。
すぐに作業が終わるので接着よりもテンポが良くて好きです。

少し大きめの部品は半田ごてで頑張るのではなく最初からバーナー使ったほうが楽です。
プリンスのGB-2001は小型で炎も細く模型用途では最適だと思います。

リアウィングのフラップはどうしても歪んでしまいますね。
ぱっと見は良いのですがこの角度で見ると酷く目立つのでケミカルウッドで作り直しです。

この部品の作り直し作業も定番になってきました。

結局リアウィングはほぼ全て作り直しとなってしまいました。
面倒ですが、精度がビシッと出るので気持ちがいいです

タイトルとURLをコピーしました